「6時の公共」がお届けする平日19時~「みんなの学習会」。市民も学生もビジネスマンも、議員も行政マンも、学びたい意欲がある方ならどなたでも参加できます!「みんなの学習会」とは >詳細、過去の学習会情報はこちら
【学習会概要】
省庁の中でも、最もデジタル化、IT化の取組みが進んでいる。と、いわれている経済産業省。
その経済産業省のCIO補佐官をお招きして、政府が推進するデジタル・ガバメントや、経済産業省が進める「法人デジタルプラットフォーム」の取組み等について、お話いただきます。
許認可や使用申請等で、実は法人からの申請や届出も多い、地方自治体。この経済産業省のデジタル・ガハメントの取組みにより、地方自治体の申請届出業務が、どう変革するか。近未来の姿を見てみましょう。
【日時】2019年6月14日(金) 19時00分~20時45分
【対象】
テーマに関心のある方ならどなたでも。
【会場】千葉市生涯学習センター 3階 大研修室
アクセス(JR千葉駅東口/北口/千葉公園口より徒歩8分。2時間まで無料の駐車場あり)
http://www.chiba-gakushu.jp/know/know_04.html
【定員】先着60名
【今回の先生】
満塩 尚史(みつしお ひさふみ)氏/経済産業省CIO補佐官
1965年生。公認情報システム監査人(CISA)、理学博士(物理)。KPMGコンサルティング株式会社で、システム監査やITガバナンス、セキュリティ、電子署名法対応のコンサルティング等を実施。2003年から環境省CIO補佐官、政府CIO補佐官、経済産業省CIO補佐官として政府の電子政府・情報セキュリティ対策を支援。電子署名法認定等WG、情報処理技術試験員、情報システムコントロール協会(ISACA)東京支部理事、情報セキュリティ政策会議 政府機関評価指標専門委員等の歴任。著書としては、『未来を拓くマイナンバー―制度を使いこなす事業アイディア』中央経済社,『COBIT実践ガイドブック 日本ITガバナンス協会/監修』日経BP社,『知っておきたい電子署名・認証のしくみ』日科技連出版社,『ネットビジネスのセキュリティー セキュリティポリシーの上手な作り方』日科技連出版社。
【お申込み】~終了しました~
※個人情報の取扱い:受付した個人情報は当法人のプライバシーポリシー(http://pm6lp.org/policy)に則って厳重な管理の上で取扱います。
▼今後のみんなの学習会▼
これまでの学習会テーマについてはこちら。