みんなの学習会2025#2「プロスポーツがけん引する、地域共生の最前線~アルティーリ千葉の挑戦と進化から学ぶ~」

ビジュアル画像

「6時の公共」がお届けする平日19時~「みんなの学習会」。市民も学生もビジネスマンも、議員も行政マンも、学びたい意欲がある方ならどなたでも参加できます!「みんなの学習会」とは >詳細、過去の学習会情報はこちら

【学習会概要】

2020年に設立、千葉市をホームタウンに活動、目覚ましい戦績を叩き出しているプロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」。
選手たちの躍動はもちろん、その一貫してクールなビジュアルや会場演出など様々に魅了され、地域に愛されるクラブの進化を見届けようとする熱烈なファンが急増しています。
近い将来、新アリーナの建設計画も予定され、地域との共生が一段と進んでいくことも注目されていくところです。
今回の学習会では、そんなアルティーリ千葉のクラブ運営や地域との関わりの実際、プロスポーツがヒトやマチを元気にしていく実践事例を、クラブ地域担当の方からお話しいただきます。
皆さんのマチの活性化やシビックプライドの醸成、地域の連帯感づくりに役立つヒントが得られる、そんな夜にしていきます。

【日時】

2025年7月11日(金) 19時00分~20時45分

【対象】

テーマに関心のある方ならどなたでも。

【会場】千葉市生涯学習センター 地下1階 小ホール

※いつもの3階ではなく、今回は地下1階となります。ご注意ください。

アクセス(JR千葉駅東口/北口/千葉公園口より徒歩8分。2時間まで無料の駐車場あり)

http://www.chiba-gakushu.jp/access/access_01.html

【定員】

先着50名

【参加方法】

リアル会場参加(開催日当日に会場参集)のみ(今回は後日のオンライン視聴はありません。)

【参加費】

1000円

※今回を機に、6時の公共各種会員にお申込の場合は、各種会費のクレジット決済でもご参加いただけます。

【クラブプロフィール】

アルティーリ千葉/バスケットボールBリーグ所属

2020年に設立、千葉市をホームタウンとし、Bリーグに所属する男子プロバスケットボールクラブ。
2024〜2025年はレギュラーシーズンでBリーグ史上最高勝率で地区優勝。プレーオフでセミファイナルを突破し、悲願のB1昇格を達成。B2初優勝を飾る。

【今回の先生】

梅村 芳延(うめむら よしのぶ)氏/株式会社アルティーリ 監査役

1984年愛知県生まれ。幼稚園の年少からサッカーを始め、大学からはコーチとして約300名の子供達の教育に携わる。社会人になり、I&Gパートナーズ(現アトラエ)に入社。現在のアトラエの主力事業である「Green」の新規開拓営業・営業企画を経験後、既存企業に対する採用コンサルティングを実施するサポートチームの立ち上げに携わる。その後、会社・事業の成長に伴い、当時専任不在の管理部門へ異動。取締役CFOに就任し、2016年6月に東証マザーズへIPO、2018年6月に東証一部へと鞍替え。その後、事業サイドへとカムバックをし、2021年より当時のアトラエ子会社である株式会社アルティーリへ出向。管理部門、ユース、物販を立ち上げ、監査役に就任。

【お申込】

会場にて現金1,000円をお支払いください。もしくは、以下のABCの3パターンのうち、いずれかの方法で事前クレジット決済をお願いします。

A.今回のみ参加希望の方こちらのボタンからお申込みください。当日現金支払いの方はこちらのボタンから申込み

クレジットによる事前決済を希望の方は、カード決済システム(シンカブル)からのお申込が必要ですので、以下の流れに沿ってお手続きください(決済後のご返金はできかねます)。

(1)以下のURLにアクセスの上、「お支払方法:クレジットカード」「頻度:今回のみ」「寄付金額 1,000円」を選択し、「次へ」を押してください。
   「手数料5%+税(58円)を追加で負担して寄付する」については、よろしければチェックを入れてください。(任意)
https://syncable.biz/associate/pm6lp/donate

(2)支払情報としてカード情報を入力してください。

(3)確認画面で確認し、決済が完了すると、自動受付メールが到達します。
お届けいただいたメールアドレスに「【Syncable】ご寄付いただきありがとうございました。」という件名の自動受付メールが届きますので、ご確認ください。
当日は受付にて、こちらのメール画面をスマホでご提示いただくか、プリントしたものをご持参ください。本申込をもって、学習会参加規約および本メージ末尾の新型コロナウイルス感染症対策に同意されたものとみなします。

B.「6時の公共 会員」の方(応援会員/正会員)…参加費のお支払いは“不要”
以下の申込みボタン(フォーム)から、ご自身の「会員種別」にチェックの上、必要事項を入力・送信してください。
正会員/応援会員はこちらのボタンから申込み
C.「6時の公共に新規会員登録」の上、お申込み希望の方
以下に沿って【応援会員500円/月、正会員8,000円/年】のいずれかに登録・会費をお支払い(クレジットカード決済)いただいた上で、上項目2のボタン(フォーム)から申込みください。(1)でのご案内と同様、クレジットカード決済システム(シンカブル)の利用者登録を行ってから、以下の「正会員」もしくは「応援会員」の申込みURLよりカード決済にお進みください。

※その後、上項目Bのボタン(フォーム)から、参加申込み手続きも忘れずにお願いいたします。

※会員となるメリットなどの情報はこちらのページ「参加の方法」(正会員となって参加/応援会員となって参加)からご確認ください。会員登録を行うと、今回およびこれまでの学習会動画を含め、動画の視聴が可能となるほか、今後の学習会にも無料で参加することができます。

 

【参加にあたってのご案内・お願い事項】

参加規約
学習会に参加される方は、学習会参加規約(PDF)の内容をご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

主催者といたしましては、以下に記載する感染予防対策を徹底します。参加者の皆様にも本項目を遵守いただけるよう、ご理解ご協力お願いいたします。

  • 37.5度以上の発熱がある場合は、受講をお控えください。
  • 咳エチケットや手洗い、手指の消毒等、感染防止対策を徹底してください。
  • 筆記用具等は原則参加者が準備するものとし、参加者同士での共用は控えるようにしてください。
  • ゴミは持ち帰りください。
  • 感染防止のために主催者等が案内するその他の措置を遵守し、指示に従ってください。

~これまでのみんなの学習会~

これまでの学習会テーマについてはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL