========
6時の公共
メルマガ
■■■
■
■■■
■ ■
■■■
■ ■
■ ■
■
■ ■
■■■
==vol.68==
本マガジンは「6時の公共」の無料メルマガ登録をしていただいた方(当法人からの今後のご案内等を希望された方、これまでのみんなの学習会にお申込みされた方)を対象にお送りしています。
_/_/ I N D E X _/_/_/_/
・みんなの学習会7/11
・みんなの学習会5/30リマインド
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ みんなの学習会7/11 ■■■■
今年度2回目の学習会は、この5月にB2優勝とB1昇格を決めたばかりのプロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」が取り組む地域共生のお話です。
このタイミングでしか聴けないお話もあるかも!?
日頃からファンとして応援している方も、これからの活躍が気になる方も…
みなさんお誘い合わせの上、ぜひお申込みください!
詳細・申込み方法ご案内ページ:
みんなの学習会2025♯2
「プロスポーツがけん引する、地域共生の最前線
~アルティーリ千葉の挑戦と進化から学ぶ~」
【概要】
2020年に設立、千葉市をホームタウンに活動、目覚ましい戦績を叩き出しているプロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」。
選手たちの躍動はもちろん、その一貫してクールなビジュアルや会場演出など様々に魅了され、地域に愛されるクラブの進化を見届けようとする熱烈なファンが急増しています。
近い将来、新アリーナの建設計画も予定され、地域との共生が一段と進んでいくことも注目されていくところです。
今回の学習会では、そんなアルティーリ千葉のクラブ運営や地域との関わりの実際、プロスポーツがヒトやマチを元気にしていく実践事例を、クラブ地域担当の方からお話しいただきます。
皆さんのマチの活性化やシビックプライドの醸成、地域の連帯感づくりに役立つヒントが得られる、そんな夜にしていきます。
#地域経済の活性化
#スポーツ文化
#シビックプライド
#地域の連帯感
【クラブプロフィール】
2020年に設立、千葉市をホームタウンとし、Bリーグに所属する男子プロバスケットボールクラブ。
2024〜2025年はレギュラーシーズンでBリーグ史上最高勝率で地区優勝。プレーオフでセミファイナルを突破し、悲願のB1昇格を達成。B2初優勝を飾る。
【日時】7月11日(金)19時00分~20時45分
【対象】テーマに関心のある方ならどなたでも
【会場】千葉市生涯学習センター 地下1階 小ホール
※いつもの3階ではありませんので、ご注意ください!
アクセス
JR千葉駅東口/北口/千葉公園口より徒歩8分。駐車場あり(2時間まで無料)。
http://www.chiba-gakushu.jp/access/access_01.html
【定員】先着50名
【今回の先生】
梅村 芳延(うめむら よしのぶ)/株式会社アルティーリ 監査役
1984年愛知県生まれ。幼稚園の年少からサッカーを始め、大学からはコーチとして約300名の子供達の教育に携わる。
社会人になり、I&Gパートナーズ(現アトラエ)に入社。現在のアトラエの主力事業である「Green」の新規開拓営業•営業企画を経験後、既存企業に対する採用コンサルティングを実施するサポートチームの立ち上げに携わる。その後、会社・事業の成長に伴い、当時専任不在の管理部門へ異動。取締役CFOに就任し、2016年6月に東証マザーズへIPO、2018年6月に東証一部へと鞍替え。その後、事業サイドへとカムバックをし、2021年より当時のアトラエ子会社である株式会社アルティーリへ出向。管理部門、ユース、物販を立ち上げ、監査役に就任。
【参加方法】
リアル参加のみ(開催日当日に会場参集)
※今回の講演は、オンラインコミュニティでの配信はございません。
【参加費】1,000円(6時の公共正会員または応援会員の方は無料)
※今回を機に、6時の公共各種会員にお申込の場合は、各種会費のクレジット決済でもご参加いただけます。
【申込み】https://pm6lp.org/archives/2746
※終わったあとには、有志の懇親会も予定しています。
多くの希望があった場合は、席数の都合上、抽選とさせていただく場合があります。
抽選となる場合は、当日受付にてご案内します。
■ みんなの学習会5/30リマインド ■■■■
「関係人口」をテーマをお届けする学習会はいよいよ来週開催です。
これからの地域づくりを考える夜が、今から待ちきれません。
お申し込みをお忘れなく!
詳細・申込み方法ご案内ページ:
みんなの学習会2025#1「第2の住民票!?で地域に活力を ~関係人口の「見える化」がもたらす効果、具体的アクションの今後を考える~」
みんなの学習会2025♯1
「第2の住民票!?で地域に活力を
~関係人口の「見える化」がもたらす効果、具体的アクションの今後を考える~」
【概要】
定住人口や交流人口でもない、地域と多様に関わる「関係人口」。
昨年末、政府の有識者会議でも、関係人口を増やすための政策やその「見える化」の議論が提起され、今後の動向が注視されるところです。
さて、関係人口の「見える化」については、実は、すでに全国のいくつかの自治体で実践事例があるのはご存じでしょうか。
今回は、「ふるさと住民票®」の名称でスキームを提唱し、自治体での導入を支援している構想日本の実務担当者の方をお招きして、これまでの成果や課題、今後の展望などをうかがいながら、愛するまちへの思いや行動をカタチにして、幸せな地域をつくっていく方法を皆さんで考える夜としていきます。
【日時】5月30日(金)19時00分~20時45分
【対象】テーマに関心のある方ならどなたでも
【会場】千葉市生涯学習センター 3階 研修室1
アクセス
JR千葉駅東口/北口/千葉公園口より徒歩8分。駐車場あり(2時間まで無料)。
http://www.chiba-gakushu.jp/access/access_01.html
【定員】先着25名
【今回の先生】
波佐間 のぞみ(はざまのぞみ)氏/一般社団法人構想日本(代表秘書・プロジェクトリーダー)
熊本県熊本市出身。民間企業で営業職や営業支援業務を経験したのち、内閣官房・内閣府の期間業務職員を経て、2014年より一般社団法人構想日本。秘書業務、ご支援いただいている企業の代表者を対象とした複数の勉強会の事務局、ふるさと住民票プロジェクトなどを担当。プライベートでは東京熊本県人会の理事を務め、自身も関係人口の一人として首都圏における熊本の活性化に尽力している。
【参加方法】
(1)リアル参加(開催日当日に会場参集)
(2)後日のオンライン視聴
(当日の様子を撮影した動画を編集して後日(3週間以内)配信)
【参加費】1,000円(6時の公共正会員または応援会員の方は無料)
※今回を機に、6時の公共各種会員にお申込の場合は、各種会費のクレジット決済でもご参加いただけます。
【申込み】https://pm6lp.org/archives/2731
※終わったあとには、有志の懇親会も予定しています。
/////////////////発行元/////////
NPO法人6時の公共
260-0033
千葉市中央区春日1-11-15
MAIL admin@pm6lp.org
TEL 050-1808-6919
公式サイト https://pm6lp.org/
公式facebook
https://www.facebook.com/pm6lp/
X @pm6lp_npo
ボードゲーム型教材「僕らの基地がほしいんだ」
https://bokukichi.pm6lp.org/
————————————–
Copyright(C) pm6 our local public All rights reserved.
-See you in next magazine-