お知らせ ~2023年度は、みんなの学習会の開催がお休みのため新規の動画配信を当面ストップしていますが、過去の学習会動画のご視聴はご利用いただけます~
MENU
■会員登録~支払い~動画視聴までのフロー
■最新の動画
■配信中の動画…こちらにパスワード入れて視聴!
■動画視聴用プラットフォームの取扱い
■Q&A~オンラインコミュニティのご利用に当たって~
6時の公共が千葉市内で平日夜に開催する「みんなの学習会」。
学習会会場の現場に行くことができなくても、PCやスマホから“オンライン”で“いつでも”学習会内容を手軽に視聴できるサービスが「オンラインコミュニティ」です。
「子育てや介護で家をあけることができない」
「平日夜に仕事があって参加できない」
「スキマ時間に勉強したい」「千葉は遠い!」
「いきなり学習会に参加するのはハードルが高い」…そんな方々でも、ネットを介した参加なら時間を選びません!
年会費はたったの「1,000円」、クレジットカード決済にて、すべてのコンテンツが見放題。
コミュニティを運営する経費としてご協力をお願いします。
会員登録~支払い~動画視聴までのフロー
「ネット応援会員/応援会員/正会員」のいずれかをSyncableから申込み
※外部リンク(Syncable6時の公共ページ)
※応援会員は「頻度」を「毎月」、金額を一口「500円」以上で選択。
▼
会員申込みが完了したことをお知らせする
自動配信メールの到達
件名:「寄付ありがとうございました」
▼
6時の公共事務局より、オンラインコミュニティ視聴用パスワードのメール送付
※1営業日以内を目安に送付します。会員申込みが土日祝日に行われた場合は、決済確認に時間を要するため、週明けのご連絡となる場合があります。
▼
本サイト上から、視聴したい動画を選び
パスワードを入力して視聴
※オンラインコミュニティへは、ネット応援会員(年会費1,000円)のほか、応援会員(月会費500円)、正会員(年会費8,000円)のいずれかでご利用いただけます。お申込みの前にこちらから会員規約(PDF)及びオンラインコミュニティ参加規約をご確認ください。各会員制度の詳細は「参加の方法」のページをご覧ください。
最新の動画
2022年11月30日配信開始動画(学習会)詳細はこちら:みんなの学習会2022#3「そおだったのか!地方議会・地方議員パネルディスカッション《ラウンド2》」2022年11月22日開催分)
配信中の動画
「こんなにある!あなたの「場」づくり ~生かし方でどんどんあがる⤴職場、現場、学び、地域活動~」
※学習会概要はこちら

【本編動画Vimeo:1時間22分】配信予定期間:2022.5.24~2024.5.23
「国境を超える感染症と保健所の役割~WHOから地域の感染対策まで~」
※学習会概要はこちら

【本編動画Vimeo:1時間45分】配信予定期間:2021.12.8~2023.12.7
【シリーズ第1弾トークショー】「自治体が稼ぐってどういうこと? ~“経営目線”で徹底議論!~」」
※学習会概要はこちら


「ここまで来た!どこまでできる?行政手続きのデジタル化~経済産業省のデジタルガバメントの事例から~」
※学習会概要はこちら

【本編動画Vimeo:1時間46分】配信予定期間:2019.12.25~2021.12.24
「“公共”の授業をつくろう~主体的に学び&参画し、まちを担う市民となる~」
※学習会概要はこちら

【本編動画Vimeo:1時間41分】配信予定期間:2019.5.24~2021.5.23
「国と地方の財政のつながり~まちづくりに必要なおカネ、どこからやって来る⁉~」
※学習会概要はこちら)


「そぉだったのか!地方議会・地方議員パネルディスカッション」
※学習会概要はこちら(予告動画Youtube:46秒)
【本編動画Vimeo:1時間40分】配信予定期間:2018.12.1~2020.12.31
「リーガル入門講座~まちのルールをつくる方法~」
※学習会概要はこちら(予告動画Youtube:20秒)
【本編動画Vimeo:1時間44分】配信予定期間:2019.1.30~2021.2.28
「謎解き!パブリック講座~土地モンダイから考える公共の担い手~」
※学習会概要はこちら(予告動画Youtube:35秒)
【本編動画Vimeo:1時間38分】配信予定期間:2018.12.1~2020.12.31

※ダンスに続き、ニコニコ超会議2018「超学会コレクション」内トークショー「シティプロモーション~自己肯定する人と地域(まち)~」(2018年4月28日開催)をお届けしています。
社交務員とは…
6時の公共誕生を記念して、「社交ダンス」と「公務員」を掛け合わせたスペシャルダンスユニット。
どこか別世界のもの、敷居が高いと思われがちな社交ダンス。お堅く近寄りがたいイメージの公務員。それら2つが融合し、ボカロ楽曲や様々なダンス要素も織り交ぜ、新たな境地のダンスへと進化させました。まちづくりも、一見古いと思われがちな主体が、いろんなものを取り入れつつ、本来の特性も最大限生かしながらクリエイティブな活動へ…、そんな思いが込められたダンスユニットです。
【振付・出演】
川上弘祐・暁子ペア(スカーレットダンスアカデミー)
丸山良仁・奈美子ペア(ダンスホールマルコ)
じんぺい騎士(6時の公共)
【使用楽曲】
DECO*27「妄想税 feat. 初音ミク」※超学会コレクション専用ショートバージョンby6時の公共DJ稲村理事
【振付参考】
めろちん&てぃ☆イン!
※トークショーレポートはこちら。
※トークショーのみの動画はこちらの「みんなに大公開!無料動画集」にて公開中です。

page top
こちらの公開動画もぜひご覧ください
2018年4月27日に開催した法人誕生記念トークショー「公務員の本気と本音はおもしろい!~ぼくらがみんなの学習会を始める理由~」などをお届けしています。
動画の配信・視聴はVimeoというプラットフォームを利用します。
- Vimeoへのユーザー登録(無料)をしていただくと、ユーザー名でコメントを寄せることができます。ユーザー名は本名である必要はありませんので、気軽にリアクションやコメントをお寄せください。
- スマホなどモバイル端末においてオフラインで視聴※したい場合は、あらかじめ端末にアプリをダウンロードの上、Vimeoへのユーザー登録を行ってください。(※オフラインで視聴とは、モバイル通信を使用せず、Wifiなどのインターネット環境がある場所で、あらかじめ動画をモバイル端末にダウンロードしておき、後ほど、移動中などに「モバイル通信に接続しないで」動画を視聴する方法です。端末の通信量を抑えることができます。)
<PCでのVimeoユーザー登録方法>
Vimeo公式サイトから。
<スマホでのVimeoアプリインストール方法>…アプリをダウンロードする際にユーザー登録できます。
▼Andoroidの方▼
〔Playストア〕から検索窓に「Vimeo」と入力して当該アプリをインストール。
▼iPhoneの方▼
〔App Store〕から〔検索〕をタップ、「Vimeo」と入力して当該アプリをインストール。
Q&A~オンラインコミュニティのご利用に当たって~
Q:会員登録をキャンセルしたい場合はどうしたらよいですか?いつでもキャンセルできますか?
A:システムよりキャンセル申請のお手続きをしていただく必要があります。
http://kessai.canpan.info/からCANPAN決済サービスのマイページにログインし、「6時の公共」団体ページにアクセスしてください。ページのフッターエリアにある「この団体の寄付をキャンセルする」をクリックします。続いて、キャンセルしたい会員制度の右側にある「キャンセルボタン」をクリック。
キャンセルフォームに必要事項を入力して、キャンセル依頼してください。
6時の公共事務局よりメールにて返信し、諸条件を確認した上でキャンセルを実行いたします。
キャンセルを希望される方は、サービスの取りやめを希望する日/月(会員資格満了日/月)の15日前までにキャンセルのお申込みをお願いいたします。参考)CANPAN決済サービス「ヘルプ&ガイド」
https://kessai.canpan.info/help/10040/
Q:キャンセルしたら一度支払った会費は戻ってきますか?
A:一度もらい受けました会費の返還はいたしかねます。(「会員規約」(第6条)をご覧ください。)
Q:会員資格はいつ更新されますか?次期の会費はいつ請求されますか?
A:正会員とネット応援会員については、初回申込日のちょうど1年後の同日に決済となり、自動的に会員資格が継続となります。
応援会員は翌月1日に決済となり、自動的に会員資格が継続となります。
資格の継続を希望しない(サービス利用のキャンセルを希望される)方は、資格満了日/月(サービスの取りやめを希望する日/月)の15日前までにキャンセルのお申込みをお願いいたします。
※キャンセル方法は上の質問を参照ください。
参考)CANPAN決済サービス「ヘルプ&ガイド」
https://kessai.canpan.info/help/10060/
Q:使えるクレジットカードは何ですか?
A:以下のカードがお使いいただけます。
- VISA
- MASTER
- JCB
- アメリカンエクスプレス
- ダイナーズ
Q:各動画の視聴期限はいつまでですか?
A:動画により異なりますが、概ね2年~3年程度を予定しています。各動画の配信予定機関を掲載していますので、ご確認ください。
Q:どうしてすべての動画が無料で公開されないのでしょうか?
A:オンラインコミュニティの動画配信には動画配信プラットフォームの運営や動画制作に費用がかかっておりますが、必要経費は会員の皆様よりご支援いただく会費によりまかなっております。本サービスの対象はそうしたご支援を頂戴している会員様限定としておりますので、何卒ご理解お願いいたします。
また、動画に出演される講師等より、オンラインコミュニティでの配信を条件として登壇及び各種著作物の提供について承諾を得ているものであり、こうした権利保護の観点からもすべてを無料で一般公開することができないという前提についてご理解いただければと思います。